自宅にいながらアプリ1つで料理を運んでくれるUber Eats(ウーバーイーツ)。
そんなウーバーイーツの配達員は手軽に働き始めることができるので、副業としても大人気です。
今回は、ウーバーイーツの配達員として登録する際に必要な書類について紹介していきます。
ウーバーイーツ配達員登録の書類提出について

ウーバーイーツは配達パートナー(配達員)への登録の際、必要な書類を画面の操作でアップロードして提出します。
配達員へ登録を進める時は、画像のような表示の画面から行いますので、それぞれ間違えないように選択していきましょう。
アップロードした書類をウーバーイーツ側で確認・審査をして、登録が完了されるようになっています。
ウーバーイーツ配達パートナーの登録に必要な書類
ウーバーイーツの配達員登録に必要な書類は、配達する車両によって変わります。
全ての車両に共通で必要

プロフィール写真
プロフィール写真は、自転車やバイクなど車両を問わず、必ず提出が必要となります。
ここで提出する写真は、今後の配達員として活動する上でのアカウントの写真として登録されます。また、注文したお客様にも見られるような写真になりますので、適当に撮らないよう気を付けてください。
正面を向いて顔全体が入るように撮影し、サングラスやマスクの着用は認められません。また、なにかの写真を撮影して提出したり、加工をした写真についても審査が通りません。
自転車で配達

・プロフィール写真
・身分証明書
・身分証明書
※以下のいずれかの身分証
運転免許証・個人番号カード(マイナンバーカード)・パスポート
身分証明書の写真を撮ってアップロードします。
期限切れになっておらず、しっかり有効期限内の身分証を提出してください。
原付バイク(125cc以下)で配達

・プロフィール写真
・運転免許証
・自賠責保険証
・ナンバープレート
・運転免許証
運転免許証は有効期限内であることを確認して、表側の写真を提出します。
・自賠責保険証
バイクに乗る際に必ず加入する自賠責保険の写真を提出します。
ナンバープレートの番号が記載されてることが必要ですが、自賠責保険証に番号が記載されてない場合は、一緒に「標識交付証明書(ナンバープレート証明書)」を並べて撮影しましょう。
・ナンバープレート
車両についているナンバープレートの写真を撮ります。
書類に記載されている番号と一致していないと、審査に通りません。
軽自動車またはバイク(125cc超)で配達

・プロフィール写真
・運転免許証
・自賠責保険証
・車検証または軽自動車届出済証
・任意保険または自動車共済証書
・ナンバープレート(事業用)
・車検証または軽自動車届出済証
書類の名義がウーバーイーツに登録する名義と一緒か確認します。
250cc以下のバイクでの配達は「軽自動車届出済証」、軽自動車または250cc超のバイクの配達であれば「車検証」を提出します。
・任意保険または自動車共済証書
被保険者・被共済者の名義が、ウーバーイーツに登録する名義と一致している必要があります。
また、自賠責保険証にナンバープレートの情報が載っていない場合は、保険会社に情報の追加を依頼し、証書に記載してもらう必要があります。
・ナンバープレート(事業用)
軽自動車または125cc超バイクの配達の場合は、事業用車のナンバープレートが必要となります。軽自動車は黒地に黄文字、バイクは緑地に白文字のナンバープレートを用意しましょう。
書類を提出する際の注意点
・鮮明にはっきりと写っている。
・書類は四隅が写っている。
・提出した書類の名義が一致している。
・写真を加工していない。
ウーバーイーツ配達員に登録する際の書類は、すべて写真でアップロードする形になり、その写真を見てウーバーイーツ側は審査を通します。
そのため、細かい部分まで鮮明に写し、なおかつ加工はしていない写真でないと基本的に拒否されます。また、書類やナンバープレートは四隅が入るように写さないと、正しい書類であっても通らないことがあります。
事前に用意してスムーズに登録を進めよう
ウーバーイーツの配達員登録は自転車であれば用意するものは少ないですが、バイクや軽自動車となると用意するものも多くなります。
スマホ1つで登録ができ、そこまで操作は難しくありませんが、通常の会員登録などと比べるとやることは意外と多いです。
また、いずれの車両であってもプロフィール写真の登録は必ず必要となるので、登録操作を進める前には事前に多少の身なりは整えた方が良いと思います。